令和2年のコロナ禍によるの中止、令和3年のオンライン・上映会での講習会を経て3年ぶりに対面での夏期講習会を開催いたします。今年の夏期講習会については、例年通りの会場参加型受講と、オンラインで会場講習会の一部内容を視聴するオンライン受講の2つを選んでいただけます。是非受講してください。受講方法は以下の2つから選べます
①講習会場で受講する
従来通り会場で受講する参加形態です
日程:8月26日(金)~28日(日)
②オンラインで受講する
会場で行われた内容の一部を配信します。スマホ・タブレット・インターネットに繋がっている パソコンで動画を視聴する方法です。期間中は何度も見返す事ができます
配信期間:9月1日(木)~9月8日(木)
月日 | 講義 | 受講資格 | 受講料 (消費税込) | 受付時間 | 講義時間 | 場所 | 服装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8月26日(金) | 第1講 第1班 | 準教授~上段 | 22,000円 | 9:10 | 9:50~10:50 | 西本願寺 竹桧の間 | 和服 |
8月26日(金) | 第1講 第2班 | 準教授~上段 | 22,000円 | 10:30 | 11:00~12:00 | 西本願寺 竹桧の間 | 和服 |
8月26日(金) | オプション 見学会 | 全受講生対象 | 2,500円 | 13:30 | 13:40~15:00 | 西本願寺 白書院 飛雲閣等 | 随意 |
8月27日(土) | 第2講 | 入門~上段 | 11,000円 | 9:30 | 10:00~13:10 | 西本願寺 安穏殿2階 | 随意 |
8月27日(土) | 第3講 | 中段・誓約~上段 | 22,000円 | 13:50 | 14:20~16:30 | 西本願寺 安穏殿2階 | 随意 |
8月27日(土) | オプション 懇親会 | 全受講生対象 | 11,000円 | 18:00 | 18:30~21:00 | リーガロイヤル ホテル京都 | 随意 |
8月28日(日) | 第4講 | 小免~上段 | 27,500円 | 9:20 | 9:35~11:05 | 西本願寺 安穏殿2階 | 随意 |
8月28日(日) | 講演会 | 全受講生対象 | 無料 | 10:30 | 11:10~12:40 | 西本願寺 安穏殿2階 | 随意 |
同所で行っていた内容は西本願寺安穏殿2階で行います
配信期間 | 配信内容 | 受講料(消費税込) | 受講資格 |
---|---|---|---|
配信開始 9月1日(木)10:00 配信終了 9月8日(木)17:00 | ①基礎講座(割り稽古) 約30分 ②炭点前の割稽古 約30分 ③講演会 約90分 御茶道具 小田商店 小田達也氏 「茶碗の魅力」 | 11,000円 | 入門以上の免状をお持ちの方 でしたらどなた様での受講可能です |
①受講申込
①受講申込
•添付の申込書を財団事務局に送付(郵送・FAX)
◎オンライン講習会の受講前準備&注意点◎
今回「vimeo(ビメオ)」という動画共有サービスでの配信です。
(動画共有サービスとしてはYouTubeが一般的ですが、有料による動画配信は規約により制限があり利用できない)
1.高速インターネット回線につながったパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意ください。
※フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)は非対応となります。
本オンライン配信講座では、「Vimeo」という動画プラットフォームを使用します。
スマートフォン・タブレットでの視聴の場合、事前に「Vimeo」のアプリをダウンロードしておくとスムーズにご覧いただけますが
ダウンロードしなくとも視聴可能です
2.ご登録いただいているメールアドレスに視聴URLを送りますので視聴を開始してください。。
★VimeoはZoomのようなビデオ会議システムでありません。
したがって受講生側のカメラ機能は使用しません。
★通信にかかる費用は、受講者のご負担となります。
※視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、お客様の契約によっては携帯・通信キャリア各社にて高額な通信料が発生します。
また、データ通信量が一定の基準に達した時点で、通信会社での通信速度制限が行われることがあります。
スマートフォンやタブレットで視聴する場合は、必ずWi-Fi環境でのご利用をお願いいたします。
★ご利用の通信環境により配信の遅延が発生する場合があります。ご了承ください。
★受講者側の回線状況等により視聴が困難であった場合の払い戻しは出来かねますので、予めご了承ください。
★視聴URLは受講料を決済された受講者のみご利用可能です。受講者以外の人と共有したり、SNS・ブログなど一般公開されるインターネット
上に掲載したりすることを禁止します。
★視聴URLの流用や共有が発覚した場合、受講利用を停止させていただきます。
★オンライン配信講座を録音、録画、写真撮影、ダウンロードして保存することは禁止です。
また、録画、録音、ダウンロードした動画をインターネット上にアップロードすることも禁止します。
★配信終了期限まで何度でも視聴できます。
※配信終了後は、視聴できません。
当家が茶道師家を務める西本願寺。境内には江戸初期から残る貴重な遺構が多く残っています。今回は境内・建物を西本願寺職員の方に解説いただきながら拝観いたします。修復された飛雲閣を間近(外観)でご覧いただけるまたとない機会です。改めて西本願寺の魅力に理解を深める良い機会となるでしょう。
日程 | 集合時間 集合場所 | 見学場所 | 会費 (消費税込) |
---|---|---|---|
8月26日(金) | 時間 13:30(拝観時間13:40~15:00) 場所 西本願寺御影堂前 | 西本願寺 白書院 飛雲閣等 | お一人 2,500円 (他の受講料と一緒にお振込みください) |
夏期講習会の懇親会を開催いたします。御家元を囲んでの楽しいひと時をすごしませんか。
日時 | 会場 | 会費 (消費税込み) |
---|---|---|
8月27日(土)18:30~21:00 (受付18:00~) | リーガロイヤルホテル京都 京都市下京区堀川通り塩小路下ル TEL075-341-1121 | お一人 11,000円 (他の受講料と一緒にお振込みください) |
日時 | 見学方法 | 会費 |
---|---|---|
8月27・28日2日間 10:00~15:00 | 自由見学 時間内であれば自由に見学いただけます | 無料 但し見学は夏期講習会受講生に限ります |
・1~4講を連続で10年以上受講された方(20・30年の周年毎)に表彰制度がございます。是非表彰を目指し連続して受講いたしましょう。
・昨年の夏期講習会(上映会・オンライン)を受講された方は、例年表彰している「三日間連続受講」記録の特例として連続対象となり加算されます。
但し、昨年受講されていない場合でも本年受講を継続していただきましたら連続して受講したものとみなします。
会場での受講
8月20日(土)締切
オンライン受講
8月28日(日)締切
・1~4講を連続で10年以上受講された方(20・30年の周年毎)に表彰制度がございます。是非表彰を目指し連続して受講いたしましょう。
・昨年の夏期講習会(上映会・オンライン)を受講された方は、例年表彰している「三日間連続受講」記録の特例として連続対象となり加算されます。
但し、昨年受講されていない場合でも本年受講を継続していただきましたら連続して受講したものとみなします。
毎年、夏期講習会では茶道具をはじめ、茶の湯にまつわる商品を提供させていただいております。
下記をクリックしますと夏期講習会頒布品カタログページに移動します。
なお、ホームページからのお申込みの方のみキャッシュカード決済を承っております。(一部を除く)